ババン時評 腑に落ちる「憲法9条」に

 

安倍首相は、憲法改正に向けて、内閣と党の関連人事を都合よく改変した。やる気満々である。憲法学者の大半は今の自衛隊を「憲法違反」だと見る。しかしわが国は、右傾化する世界の潮流や危ない近隣諸国に取り巻かれている。自衛力を放棄して“マルはだか”の平和国家になれなどという現実離れの理屈を納得する国民はいない。

常識的に考えれば、9条改正は、現在の、自衛隊の存在を肯定するところからスタートすべきだろう。私による既発表の気まぐれエッセイ、「裸の王様 憲法9条」では、憲法9条は、本来、戦争嫌いで平和主義の“王様”であり、今の安保法制などを見たら卒倒しかねないほど気の弱い王様だったとみる。そして、「厄介な腫れ物 憲法9条」では、その弱気の王様に、長年かかって、自衛のための武力行使憲法のいう戦争ではないという“論理の着せ替え”を行い、次々に“重い鎧”を着せ替えてきたことを書いた。

現在の9条解釈には幅広い論議があるが、拙稿にいう“論理の着せ替え”をそのままにしておいて、すなわち9条2項の『「戦力不保持」を残したまま、安倍首相のいう、3項などに「自衛隊」を明記する案は問題だ。それでは論理の屋上屋を重ねて、ますます国民に分かりにくい憲法にするだけだ。

このままでは、9条2項の「戦力不保持」が、依然として問題となり続けるだろう。もうこのあたりで、論理の重い鎧につぶされない王様の体力強化を改めて考えるべきではないか。そろそろ「自衛のための戦力保持」を正当化するという選択肢を挙げてまともに論議すべきではないか。

70年以上も改変しなかった憲法を、そして9条改正を、安倍内閣で急ぐ必要はない。なによりも、私の持論である新聞を読める程度の“国語力レベル”で分かる、国民的な憲法論議を進めて国民の理解を求めるべきだろう。条文解釈を巡る専門家の巧緻な理屈だけではなく、厳しい国際環境に対応できる“骨太”の憲法、大方の国民が理解できて「腑に落ちる 憲法9条」にしてもらいたい。(2018・11・21) 山崎義雄)